
屋根カバー工法って?
屋根の全体リフォームと言えば「屋根カバー工法」と「葺き替え(ふきかえ)」の選択になると思います。葺き替えとは既存の屋根材をすべて剥がして新しい屋根材を張り付ける工法です。今回は屋根カバー工法を少しだけ掘り下げて説明したいと思います。

屋根カバー工法は
古い屋根を撤去しないで新しい屋根を上にかぶせる(カバーする)施工方法です。
現在の屋根をそのまま残してその上に新しい屋根を載せます。そのため廃材がほとんど出ません。廃材が出ない事で廃材処理費用がかかりません。古い屋根の撤去作業がない分工期が短くなります。工期が短くなることで費用も安くなります。古い屋根と新しい屋根が二重になるため断熱性と遮音性が向上します。ホコリ、騒音が出る工程が無いため近所迷惑になりにくい。しかも工事中でも普段と同じ生活ができます。
アスベスト含有屋根の住宅に関して
アスベスト含有屋根のリフォーム工事の場合、カバー工法は適していると考えられます。
屋根を剝がすことが無いのでアスベストが飛散するおそれが少なくなります。廃アスベストが出ない事で高価なアスベストの撤去処分費がありません。アスベスト含有屋根の上にルーフィング(防水シート)+新しい屋根を葺く事でアスベストを封じ込めることが出来ます。
もちろんメリットだけではなくデメリットもあります。
屋根の重量が増します。そのため地震の揺れによる負荷が大きくなるため耐震性は下がります。太陽光発電パネルの取り付けに問題が起こることがあります。
それでは屋根カバー工法と葺き替えを比較してみたいと思います。
カバー工法 | 葺き替え | |
施工費用 | 安い | 高い |
工期 | 短い | 長い |
アスベスト処理 | 不要 | 必要 |
断熱性・遮音性 | 上がる | 変わらない |
次の工事費用 | 高い | 変わらない |
耐震性 | 下がる | 変わらない |